よしもとデジタルエンタテインメントアカデミー

授業内容

吉本興業をフィールドに、
ホンモノのエンタメ×デジタルスキルを学ぶ

講師は全員、実際に最前線の現場で活躍するスペシャリスト。
さらに授業は座学だけではなく、実際に吉本興業が行うプロジェクトのメンバーとして実践を積むことができます。
「現場に必要となる知識・技術」を集中的に身に付けることで、短期間で即戦力となることができます。

エンタテイメントビジネスの最前線を学ぼう!

授業日程等

  • 授業日時

    授業日程:週平日4~6コマ(19:00-21:20)

    ※曜日は変更になる場合がございます

    授業時間:1コマ60分

    形式:座学、実践、実地研修、オンライン

    ※一部、受講できる対象が制限されている授業や、年度によって授業内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

  • 1年間で学べる内容

    基礎授業からはじまり応用&実践授業へとすすみ、エンタメ×デジタルを総合的に学びます。
    後期は専門3コース授業、現場体験授業も実施します。

吉本興業のエンタメを題材に
今、求められる“オールラウンダー”な
YouTubeクリエイターを目指す

近年、動画編集は手軽で身近なものになり、動画編集できることが普通になりつつあります。
では、企画・撮影・ディレクション・編集・分析など、
動画制作に必要なことが全てできる人はどれほどいるでしょうか。
YDAでは、最前線で活躍する講師とともに、今一番求められる“オールラウンダーなクリエイター”を、 吉本興業のエンタテインメントを題材に育成します。

授業一覧(2024年度)

円グラフ:WEBデザイン、配信技術、YouTube実践、動画編集、台本基礎、発想法、YouTube講義、YouTube講座
イラスト:4月から3月までのカレンダー
  • 5
    月〜

    YouTubeの
    企画の考え方について

    講師から最新のYouTubeトレンドを学び、実際によしもと所属芸人を起用した企画を考えます。

  • 7
    月〜

    YouTube
    実践授業収録本番

    よしもと所属芸人を起用し、自分が考えた企画を実際に撮影します。また、よしもとアカデミーYouTubeChに動画をアップし、アナリティクスの分析方法まで学びます。

  • 10
    月〜

    芸人YouTubeチャンネルコラボ撮影

    よしもと芸人YouTubeChにアップをする動画を実際に考え、生徒自身が撮影・編集を行います。前期の撮影に比べ、テーマとなるチャンネルの分析が必要になります。

  • 〜3

    卒業制作
    (YouTube動画制作)

    講師から最新のYouTubeトレンドを学び、実際によしもと所属芸人を起用した企画を考えます。

イラスト:4月から9月までのカレンダー
  • 5

    YouTubeの
    企画の考え方について

    講師から最新のYouTubeトレンドを学び、実際によしもと所属芸人を起用した企画を考えます。

  • 7

    YouTube
    実践授業収録本番

    よしもと所属芸人を起用し、自分が考えた企画を実際に撮影します。また、よしもとアカデミーYouTubeChに動画をアップし、アナリティクスの分析方法まで学びます。

イラスト:10月から3月までのカレンダー
  • 10

    芸人YouTubeチャンネルコラボ撮影

    よしもと芸人YouTubeChにアップをする動画を実際に考え、生徒自身が撮影・編集を行います。前期の撮影に比べ、テーマとなるチャンネルの分析が必要になります。


  • 3

    卒業制作
    (YouTube動画制作)

    講師から最新のYouTubeトレンドを学び、実際によしもと所属芸人を起用した企画を考えます。

株式会社FANYとの連携授業で
よしもとの全デジタル部署のコンテンツを
実践を通して学ぶ

吉本興業の全てのオンラインサービスを担う「FANY」。
ここで実際に運用されているサービスをテーマに、
エンタテインメントをもっとおもしろくする方法を学び、実際に考えます。
また、各サービス担当社員が講師を務めるため、より実際の現場に近い環境で学ぶことができ、 卒業後はそのままスタッフとして働くチャンスもあります。

授業一覧(2024年度)

円グラフ:WEBデザイン、配信技術、YouTube実践、動画編集、台本基礎、発想法、YouTube講義、YouTube講座

カリキュラム紹介

前期(共通授業)

前期は共通授業として基礎座学で学びながら段階的に実践授業へと進んでいきます。

  • img

    プラットフォームビジネス

    誰もがSNSで自己表現できるようになった今、Facebook、Twitter、YouTubeなどの既存ツールをどのようにビジネスに利用していくかを学びます。同時にユーザーをどのように囲い込むかなどの戦略も学びます。

  • img

    芸人授業 (SNS、YouTubeチャンネル)

    SNSでも活躍するよしもと芸人を招き、バズるコンテンツをつ くる方法や制作秘話など“人気の秘訣”を学ぶことができます。 実際に芸人チャンネルとのコラボを体験できるチャンスも。

  • img

    FANY講義

    吉本興業のプラットフォーム「FANY」からエンタメ×デジタル を学びます。ライブ配信、ファンコミュニティ、SNSマーケティ ングなどの基礎知識を学びながら、自ら考える力を養っていき ます。

  • img

    FANY応用実践

    FANY講義で学んだ知識を活かして芸人ライブ配信の企画を考え たり、SNSでプロモーションしたり、芸人のクラウドファンディ ングを企画して実行したりするなど、実践しながらスキルを磨 いていきます。

  • img

    YouTube講義

    カリキュラム委員であるUUUM社のクリエイターやプロデューサーによるYouTube講義(チャンネルの企画の考え方、チャンネルを運営するコツ、編集について)など、ほかでは聞けないスペシャルな講義が目白押し。

  • img

    YouTube実践

    グループワークしながらチャンネルを運用して実践スキルを習得。アカウント作成、チャンネルコンセプト決め、企画立案、動画撮影&編集、動画アップ&運用、アナリティクスなどを実践授業から学びます。

後期(専門コース)

3つの専門コースを選択していただきそれぞれの授業で専門性を高めていただきます。
専門コース以外の全て授業を受講することが可能です。
また後期では現場体験授業もあり実際の生の現場で実践&応用を学ぶことができます。

  • img

    デジタルプロデューサーコース

    デジタルプラットフォームビジネスから、WEBマーケティング、芸人の進出が目覚ましいYouTube 制作、SNS活用術など、各プラットフォームの特色を学び、それらをビジネスツールとして使いこなし、ユーザーをいかに集めるかの戦略について学びます。

    学べること

    プロデューサー概論講義/ITビジネス概論講義/デジタルマーケティング/Webサイト開発運用実践/アプリ開発/e-sports講座/芸人と企画を考える授業など

  • img

    インフルエンサーコース

    吉本所属のタレントをはじめ、制作チームのプロデューサー、構成作家など、その道のスペシャリストたちが授業で「よしもとノウハウ」を伝授します。常に新しいエンタメを発信し続ける吉本にしかできない「バズらせる」を総合的かつ効果的に学べるコースです。

    学べること

    YouTube動画講座&実践/SNS活用術講座&実践/動画撮影&編集講座/SNS特別講座(芸人インフルエンサーの成功事例や体験談など)/セルフプロデュースなど

  • img

    配信ビジネスコース

    活発化する動画配信ビジネスについて学ぶコースです。ライブ配信講義など、ライブ動画ストリーミングプラットフォームから最新のトレンドやビジネスモデルを学び、またマーケティングや動画配信市場のデータ分析をして、役に立つ情報を導き出すスキルを身につけていきます。

    学べること

    ライブ配信講座/オンライン配信の最前線講座/データアナリティクス/マーケティング戦略/ITビジネス応用講座など

  

年間スケジュール

  • img
  • 4~6月

    入学式/入学ガイダンス実施/基礎授業

  • 7~9月

    実践授業/応用授業

  • 10~12月

    各コース専門授業/学園祭(制作物発表)

  • 1~3月

    現場体験授業実施/卒業式(成果発表)

YDAのことがもっとわかる!

入学希望のアナタは!

※出願は郵送でも可能。詳しくは入学案内をご覧ください。

※一部、受講できる対象が制限されている授業や、年度によって授業内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

吉本興業株式会社
Copyright (C) YOSHIMOTO KOGYO. All Rights Reserved.